環境調和型社会の構築を目指して
  島根大学 生物資源科学部

 環境共生科学科

4つの教育コース

2年生になると環境生物学コース,生態環境学コース,環境動態学コース,地域工学コースの4つの教育コースから自分が学びたいことに合わせて1つのコースを選択します。ここでは,4つの教育コースの特徴をご紹介します。
各コースの詳細については、下記のメニューボタンをクリックしてください。
教育コース・研究室分属の概要はこちら


  地域資源循環型社会の構築を目指す

環境動態学コース

 

教育コースの特徴

地域資源循環型社会の構築を目指し,地域資源を有効かつ持続的に利用するための,また,人間活動と共存できる生態系を保全・修復するための知識と技術を履修します。土,水,大気,生物及び人工物を介した物質の移動や循環をミクロ及びマクロの視点から理解・制御する方法や,水や土環境を保全・修復する工学的手法を修得します。
 

カリキュラム

豊かな自然環境と快適な人間生活の共存を実現するために,自然環境や生態系を調べて理解するための知識と,資源を浪費しない地域社会を実現するための技術を学びます。自然界の物質循環を理解するために,環境汚染化学,水環境学,基礎水理学,水質水文学,基礎土壌学,土壌物理学,実用分析化学,環境分析化学実験などの科目を履修し,また,生態学,水圏生態学などを通して生態系に関する基礎的な知識を得ます。さらに,農地工学,農地保全学,かんがい排水学,水質環境工学,バイオマス利用工学などを履修することで,地域での快適な生活を実現する技術について学びます。そして地域計画学などで得た知識を基に,自然環境と人間生活のバランスの取り方に関する考え方を修得します。

  主な授業科目

実用分析化学、環境汚染化学、水質水文学、土壌物理学、環境分析学実験、 植物環境工学など
 

 卒業後の進路(詳細はこちら

大学院進学(島根大学)、公務員、商工会議所、環境調査関連企業、水産系企業,アパレルなど
 

取得可能な資格

教育職員免許状(高等学校一種(理科・農業))
教育職員免許状(中学校一種(理科))
自然再生士補 
食の6次産業化プロデューサー

過去の卒業論文

・アユの成長は瀬と淵の移動でどう変遷するか?
・アユ養殖スキームの最適化
・カワシオグサ発生条件の特定
 

 

・GED-ICP-MS/MS を用いた大気粒子物質に含まれる放射性ストロンチウムのリアルタイム分析法の開発
・GED-ICP-MS/MSを用いたPM2.5中金属のリアルタイム分析による排出源の推定
・中海底質における金属の空間分布とその特徴
 

2022年度卒業研究のタイトルはこちら


斐伊川に設置された魚道
毛髪中のミネラル分析
植物から抽出したクロロフィルに紫外線ランプを当てて発せられる蛍光
ICP-MS/MSで河川中の金属を網羅的に分析

在学生の声

環境動態学コース 3年生
生態環境科学コースでは土壌圏や水圏を対象に生物や生態系について学んでおり,講義を通して植物栄養学や森林,水環境について深く知りました。実験実習では化学分析に必要な基礎的な技術の修得から始まり,中海や宍道湖,島根大学附属農場といった島根独自のフィールドにおいて,調査を行うために重要となる知識なども実践的に学びました。現在は研究室に配属され,これまで培ってきた生態環境に関する知識や技術を利用して,卒業研究を進めていきたいと考えています。