環境調和型社会の構築を目指して
  島根大学 生物資源科学部

 環境共生科学科

カリキュラム

各コースのカリキュラムの詳細は、下記のメニューボタンをクリックしてください。

生態環境学コース

各コースへは2年次に分属します。入学年度により科目が異なる場合があります。

必修科目

1年次(4コース共通)


<前期>
・環境共生科学入門 
・環境共生科学基礎セミナー 
 
<後期>
・環境共生科学概論

環境共生科学入門

 
この授業では、レポートの作成やプレゼンテーションを行うために必要となるパソコンの使用方法や情報検索方法を学び、大学において主体的に学習を進めるために必要となる基礎的な各種能力を身につけることを目的とします。さらに、地域課題についてグループワークで話し合い、まとめた結果を発表することを通じて、他者との協働が新しいアイデアを生み出す原動力となることを理解すること,地域環境への理解・関心を高めることも目的としています。
 

環境共生科学基礎セミナー

 
 環境共生科学に関わる様々な問題の背景や現状を知り、喫緊の課題を理解するとともに、新たな課題の抽出を行うことが出来る能力を育みます。また,授業に複数名で取り組み、協働作業の効果的な進め方を習得します。バスを利用した実習や、 大学周辺での実習を行います。
 
 
 
 
 

環境共生科学概論

 
受講生に共通の目的は,環境共生学科の4コース(環境生物学コース,生態環境学コース,環境動態学コースおよび地域工学コース)における教育・研究の近年のトピックスを知り,その目的や意義について理解することです。さらに,環境共生科学科に所属する学生にとっては本格的な専門教育に向けた自分自身のビジョンを描けるようになることが目的であり,他学科の諸分野の学生にとっては各専門教育の位置づけを広い視野から描けるようになることが目的です。
 

2年次


<前期>
・環境分析化学実験
・送粉生態学
・実用分析化学
 
<後期>
・生態環境科学実習
・森林生態学
・水環境保全学
・水圏生態学
・土壌生態学
・外書講読ⅠorⅡ(選択必修)
 
 

3年次


<前期>
・専攻実験A
・汽水域生態学
・植物栄養生態学
・水質環境工学
・植物環境工学
・バイオマス利用学
 
<後期>
・専攻実験B

4年次


<通年>
・卒論演習
・卒業研究
 

環境分析化学実験

 

化学分析に必要となる基礎知識および基礎技術の修得を目的に、実験ノートの記載方法、ガラス器具の使用方法を学び、重量分析、容量分析、各種滴定に関する実験を行います。実際の環境水や土壌を対象にした分析も行い、分析の知識や技術の応用と発展、コンピューターを活用したデータ解析方法等に関する能力を身につけます。
 

生態環境科学実習

 

生態環境科学に関連する生態系の重要な要素である水・土・農業を科学的にとらえ評価あるいは利用する為の基礎的な知識と手法を学びます。具体的には、1)水環境の調査分析の基礎を学び、生息する生物と生態系との関係を実践的に理解します。2)生態系における物質循環の要である土壌の調査方法を学び、またその調査結果と自然植生や農業との関係について考察する方法を学びます。3)水圏生態系における群集構造と食物網について学習し、試料分析とデータ処理の基本的手法を実践します。
写真は実験に使用する貝類(ヒメタニシなど)を野外で採取している様子です。
 

選択科目

2年次

土壌微生物学,森林植物学,植物病理学概論,水理学Ⅰ,土壌物理学,土壌生化学,動物生態学実験,森林生態学実習,環境昆虫学,森林水文学,森林土壌学,流域水文学,水理学Ⅱ,微生物生態学実験,森林環境学実習,環境資源工学実習など
 

3年次

共生微生物学,水と緑の環境工学,ダム貯水池工学,山地保全学,森林保護学,専攻特別実験A,専攻特別実験B,専攻演習Bなど
 
*これら自学科開講の24科目の他,他学科開講の62科目からも選択できます。
*必修科目や他の選択科目と同じ時限に開講されるため、上記の年次には履修できない場合もあります。