環境調和型社会の構築を目指して
  島根大学 生物資源科学部

 環境共生科学科

カリキュラム

各コースのカリキュラムの詳細は、下記のメニューボタンをクリックしてください。

環境動態学コース

各コースへは2年次に分属します。入学年度により科目が異なる場合があります。

必修科目

1年次(4コース共通)


<前期>
・環境共生科学入門 
・環境共生科学基礎セミナー 
 
<後期>
・環境共生科学概論

環境共生科学入門

 
この授業では、レポートの作成やプレゼンテーションを行うために必要となるパソコンの使用方法や情報検索方法を学び、大学において主体的に学習を進めるために必要となる基礎的な各種能力を身につけることを目的とします。さらに、地域課題についてグループワークで話し合い、まとめた結果を発表することを通じて、他者との協働が新しいアイデアを生み出す原動力となることを理解すること,地域環境への理解・関心を高めることも目的としています。
 

環境共生科学基礎セミナー

 
 環境共生科学に関わる様々な問題の背景や現状を知り、喫緊の課題を理解するとともに、新たな課題の抽出を行うことが出来る能力を育みます。また,授業に複数名で取り組み、協働作業の効果的な進め方を習得します。バスを利用した実習や、 大学周辺での実習を行います。
 
 
 
 
 

環境共生科学概論

 
受講生に共通の目的は,環境共生学科の4コース(環境生物学コース,生態環境学コース,環境動態学コースおよび地域工学コース)における教育・研究の近年のトピックスを知り,その目的や意義について理解することです。さらに,環境共生科学科に所属する学生にとっては本格的な専門教育に向けた自分自身のビジョンを描けるようになることが目的であり,他学科の諸分野の学生にとっては各専門教育の位置づけを広い視野から描けるようになることが目的です。
 

2年次


<前期>
・環境分析化学実験
・実用分析化学
・土壌物理学
・水理学Ⅰ
 
<後期>
・環境資源工学実習
・水環境保全学
・水圏生態学
・流域水文学
・農地工学
・外書講読ⅠorⅡ(選択必修)
 
 

3年次


<前期>
・専攻実験A   (*2科目選択必修)
・水理学実験  (*2科目選択必修) 
・土質理工学実験(*2科目選択必修)
・土木材料学実験(*2科目選択必修)
・水質環境工学
・水質水文学
・バイオマス利用学
・水と緑の環境工学
・かんがい排水学Ⅰ
 
<後期>
・専攻実験B
・農地保全学

4年次


<通年>
・卒論演習
・卒業研究
 

水と緑の環境工学

 

雨水利用を含めた水資源に関する種々の話題を紹介して、水資源を有効に利用し、管理・保全する方法および都市緑化に関する種々の話題を紹介して、環境問題を緩和する手法についての基礎を養います。
 

環境資源工学実習

 

本実習では、環境資源工学の実践に必要な基礎知識や技術を実験・実習・演習を通じて習得します。具体的には、
1)植物の光獲得および光と電気の相互変換について実験を通じて理解します。
2)水の浄化と基準について理解し,浄化技術とそのために必要な機器分析の手法を実験を通じて習得します。
3)観察、情報収集、シミュレーション、プレゼンテーションなどの演習を通じて、一般的・普遍的な問題に対して「自然環境や生態学から考える技術」を習得します。
 

選択科目

2年次

土壌微生物学,森林植物学,植物病理学概論,送粉生態学,構造力学の基礎,土質工学Ⅰ,測量学Ⅰ,土壌生化学,応用数学Ⅲ,測量実習Ⅰ,環境昆虫学,森林水文学,森林土壌学,農薬環境科学,森林生態学,土壌生態学,構造力学,土質工学Ⅱ,測量学Ⅱ,地域計画学,水理学Ⅱ,造林学,生物環境ロボティクス,測量実習Ⅱなど
 

3年次

共生微生物学,天敵利用学,植物栄養生態学,汽水域生態学,植物環境工学,水利施設工学Ⅰ,建設材料工学,ダム貯水池工学,山地保全学,森林保護学,環境と複雑系,専攻特別実験A,植物保護学,かんがい排水学Ⅱ,水文統計学,水利施設工学Ⅱ,構造設計論,専攻特別実験B,専攻演習Bなど
 
*これら自学科開講の43科目の他,他学科開講の17科目からも選択できます。
*必修科目や他の選択科目と同じ時限に開講されるため、上記の年次には履修できない場合もあります。